運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
673件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

今回改正で、自社株対価MアンドA、これの譲渡益課税が繰延べ一般化されるということで、私も三年前からこの委員会で主張させていただいたので、大変ありがたい話だと思っています。  それで、今後の、このMアンドAがより促進されることになるのかなと期待しているわけですけれども、この企業買収に関しては、やはり気になる点がございます。  それは、海外企業日本企業買収という点です。

松平浩一

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

このような形でどんどんと新しいテクノロジーを吸収してほかの国の企業は急成長を果たしている中、日本でも同じような株式交付制度、MAというものが導入されるというのはこれはすばらしいことだと思うんですが、課税措置の点で非常に大きなハードルがありまして、今回は課税繰延べ措置がないので、子会社にする対象会社株主が親会社になる会社株式を割り当てられた瞬間に株式譲渡益課税が発生してしまうということでして、その

元榮太一郎

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

そうした中で、平成三十年度の税制改正におきまして、大規模かつ迅速な事業再編による生産性向上等を促す観点から、租税特別措置といたしまして、産業競争力強化法に基づく認定を受けた特定の事業再編につきまして、自社株対価とする買収について、一定の要件の下、譲渡益課税を繰り延べる措置を講じたところでございます。  

住澤整

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

繰り返しますけれども、この株式交付制度、今までの産業競争力強化法上の計画認定を必要としない制度ということで、ただ、やはり譲渡益課税の繰延べ措置、これが認められないと、せっかくこの制度をつくったのに使われないという懸念があるんです。そういう意味で、私は、やはり制度をせっかくつくったので使われるようにする、そういう必要性があると思っています。  

松平浩一

2017-03-30 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

私も全くそのデフレということに関しては同感でございますけれども、税制面から見た場合、所得税や、相続税五五%、向こうは二〇%を切る水準法人税にしても三〇%ちょっと、向こうは一六・五とか一七%という、配当課税証券譲渡益課税も〇対二〇とこれは非常に大きな開きがございます。  

木内孝胤

2017-03-21 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

風間直樹君 株式譲渡益課税というのは、古今かどうか分かりませんけど、東西ですね、二割が上限というふうに私自身は捉えております。  これ、あれでしょうか、政府税調の中で、これを二〇%以上にすべきだとか、あるいは今後そういった二〇%以上の税率検討した方がいいといったような議論はこれまでなされたことがあるんでしょうか。

風間直樹

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

譲渡益課税というのは、これはもう既に株式などというものは一回会社税金を払った後の配当でありますから、またそれに税金を掛けるということになったら二重課税ということになりますので、そういった意味では分離課税というものを対象とさせていただいておりましたが、景気の悪いときに一〇に一回下げておいたのを今度本則に戻して二〇にさせていただいたのが今回ということになっております。  

麻生太郎

2016-03-23 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

小池晃君 日本がやっぱり株式譲渡益課税税率は最も低くなっているわけですね。  総理は、本会議での私の質問に対して、この譲渡益課税の今後の税率水準について、社会の情勢の変化や税制全体の在り方の中での位置付けを踏まえて検討するというふうに答弁されているんですが、大臣、高額の株式譲渡益に対する税率は三〇%に引き上げるべきじゃないでしょうか。

小池晃

2016-03-01 第190回国会 衆議院 予算委員会 第18号

所得税も四・五兆円ふえていますが、きのう我が党の岡田代表も言ったように、これはほとんど株の配当譲渡益課税ですよ。株価の上昇に伴うもの。逆に言うと、下がると減りますね。  私が質問したいのは、法人税のところです。法人税も確かに、企業収益が最高だとおっしゃっていますので、法人税収が上がっているんですが、この前も申し上げたように、第一次安倍政権のときの法人税額より少ないんですね。  

玉木雄一郎

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

少なくとも、今おっしゃったキャピタルゲインの軽減税率というのは、貯蓄から投資へと、政府が旗を振って譲渡益課税に異常な優遇をしてまいりました。高額所得者所得税負担率を大きく引き下げる原因となってきました。  そこで聞くんですが、これは大臣に聞きますよ、証券優遇税制などで、金融資産は、政府がおっしゃったとおり、貯蓄から投資へ移動しましたか。

宮本岳志

2014-03-18 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

それから、相続税が存在しない国というのは先ほどあると申し上げましたが、中には、例えばカナダなんかは、死亡した段階でその持っている資産譲渡があったというふうにみなして、みなし譲渡益課税を行っております。これは一つのそういう判断をなさっているということでございますけれども、そういう意味で、相続税のような形ではないけれども、相続段階での資産移転課税をしている国は別途存在するということでございます。

田中一穂

2014-02-13 第186回国会 衆議院 予算委員会 第7号

二十六年度がほぼ横ばいなのは、消費税反動減対策や、成長力底上げのための法人税減税が〇・六兆円や、株式譲渡益課税強化による反動減の〇・四兆円があるためであるということは申し上げておきたいと思います。  ですから、それは、そういうことをちゃんと見ないと全く間違った表になっていくということは、はっきりと申し上げておきたいと思いますよ。  

安倍晋三

2013-03-14 第183回国会 衆議院 本会議 第11号

現在、株価は上昇していますが、配当譲渡益課税軽減税率本則化は、株式の取引に負の影響を与えます。  軽減税率の再延長から恒久化へとつなげるのが成長の後押しをするための筋道で、これをしないまま、非課税投資を可能にする日本版ISA措置するというのは、森の状態を放置したままに個別の樹木を剪定しているようなものであります。  

大熊利昭

2010-02-26 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

譲渡益課税あるいは配当課税が二〇%のところを半分の一〇%、こういう形になっている。私は、当然これはもとに戻すべきだというふうに主張してまいりましたし、新しい政権になって、当面は前の政権から維持されているものはありますが、できるだけ早くこれを是正したい、そういう意向が示されております。  

佐々木憲昭